令和7年度
歓迎遠足♪
2025-04-28
4月28日(月)におひさまのいえで、4月に入園したお友だちとおうちの方を歓迎する歓迎遠足が行われました
まずは、プレイルームにて歓迎会を行いました
歓迎会では
・園長先生のあいさつ
・おひさまのいえの先生のあいさつ
・ひまわり学園の先生の紹介
・新しく入園したお友だちの紹介
・ふれあい遊び 等がありました
新しく入園したお友だちの紹介では、クラスの先生による名前呼びをしました!名前を呼ばれると、おうちの方と一緒に手を挙げて返事をすることができていました
ふれあい遊びでは、「むすんでひらいて」「バスにのって」を行いました
おうちの方と一緒に楽しく体を動かしました
その後は天気が雨だったので、お部屋で様々な遊具や玩具で遊びました
サーキットや大きなエアすべり台、的当て、魚釣り、ままごと等ひまわり学園にはない遊具や玩具に子どもたちは夢中
たくさんの笑顔と笑い声が響いていました
元気いっぱい体を動かした後は、お弁当を食べました
おうちの方と一緒に食べたお弁当、おいしかったですね
今回は歓迎遠足の様子をご紹介します

新年度の様子
2025-04-25
新年度が始まってもうすぐ一ヶ月が経とうとしています
初めは緊張していたり、お母さんと離れて泣いていた新入園のお友だちも、少しずつ慣れてきた様子で表情がほぐれてきたようです
最近では笑顔で園庭に走っていく姿が見られるようになりました

ポカポカ春の陽気の中、楽しそうな子どもたちの声が響いています
そんな子どもたちの元気いっぱいの姿をお届けします

入園式・始園式
2025-04-04
令和7年4月4日(金)、入園式を行いました
今年度は、13名の新しいお友だちを迎えてスタートしました
お父さん・お母さんと初めての登園
初めての場所やお友だち、先生にドキドキ
少し緊張していたお友だちでしたが、笑顔も見られていました
慣れない場所に不安もあったと思いましたが、よく頑張りましたね
そして、2年目・3年目のお友だちは新しいクラスで始園式でした
新しい教室でお友だちや新しい先生と一緒に様々な玩具で遊びました
これからたくさん遊んで、笑顔溢れる楽しい学園生活にしていきましょう
1年間どうぞよろしくお願い致します

令和6年度
卒園式
2025-03-26
ご卒園おめでとうございます
3月26日(水)、若松ひまわり学園の卒園式を行いました
今年度は、ちゅうりっぷ組さん12名が卒園しました。
いつもと少し違う雰囲気に緊張していた卒園児さんたち…
しかし卒園式が始まると、修了証書を受け取ったり、保護者の方へお花を手渡したり等とてもかっこいい姿を見ることができました
スライドショーでは、♪こころのねっこ の歌と共にひまわり学園で過ごしたたくさんの思い出の写真が写され、子どもたちの成長にとても感動しました
4月からはワクワクドキドキの1年生
元気に楽しく学校生活が送れるように、ひまわり学園から皆様のことを応援しています
いつの日か、若松ひまわり学園に遊びに来てくださいね

修了式とお楽しみ給食★
2025-03-25
<修了式>
年少・年中さんから年長さんに
「たくさん遊んでくれてありがとう♡」の気持ちを込めて
写真入りの手作りフォトフレームをプレゼントしました!
毎日、プレイルームで遊んだり、園庭でおいかけっこやだるまさんが転んだをしたり・・・
みんなでたくさん遊びましたね

卒園式前日、最後の練習が終わった後に、
年少・年中の代表のお友だちが手作りフォトフレームを
1人ずつ手渡してくれました

プレゼントを受け取った年長さんは、
渡してくれたお友だちにニコッと笑って
「ありがとう」とお礼を伝えていました
おうちに飾って、若松ひまわり学園での楽しかったできごとを思い出してくれたら嬉しいです
<お楽しみ給食>
みんなでお楽しみ給食を食べました!
おにぎりやからあげ、ケーキなど子どもたちが大好きなメニューが盛りだくさん
みんな大喜びで、「美味しいね」と言ってたくさん食べていました

お別れ遠足
2025-03-06
3月6日(木)にお別れ遠足で、”子育てふれあい交流プラザ 元気のもり”に行きました
前日からワクワクしているお友だちが多く、「明日遠足楽しみ!」「たくさん遊ぶんだ~!」と笑顔で話している様子もみられていました
まずは、多目的ルームに集まってお別れ会を行いました!
お別れ会は、
・園長先生のあいさつ
・卒園児の紹介(お名前呼び、おうちの方へのインタビュー)
・ひまわり学園の先生と元気のもりの方からのお話 という流れで進んでいきました!
卒園児のお名前呼びでは、先生から名前を呼ばれると大きな声で手を挙げて返事をすることが出来ていました
おうちの方へのインタビューは、「ひまわり学園で楽しかったことはなんですか?」という質問を行い、たくさんの思い出や嬉しかったことをお話してくださいました
その後は、みんなでプレイゾーンで遊びました
プレイゾーンは様々な広場に分かれています。木の広場でたくさんの木の玉を並べているお友だちや、チャレンジ広場でふわふわなスポンジプールに入っているお友だち、落書き広場で目いっぱい絵を描いているお友だち等、おうちの方と一緒にニコニコ笑顔で遊んでいました
たくさん体を動かしていたので、お腹がぺっこぺこ
お昼はおうちの方と一緒にお弁当を食べました
「みてみて!」とお弁当を紹介してくれたり、「おいしい!」と手作りのお弁当をもりもり食べていました
また1つおうちの方やお友だちと楽しい思い出をつくることができましたね
保護者の皆様お疲れさまでした!
お別れ遠足の様子をご紹介いたします

職員研修(不審者対応訓練)
2025-03-11
3月4日に若松警察署の方にお越しいただき、
職員を対象とした不審者対応訓練がありました。
不審者が来た時の対応方法について考え、
さすまたの使い方や護身術なども教えていただきました。
万一の時に冷静に子どもたちの安全を守れるよう、職員一同取り組んでいきます。

ひなまつり
2025-03-03
3月3日(月)にプレイルームでひなまつりの集いを行いました
初めに、先生からひなまつりについてのお話がありました
次に、「うれしいひなまつり」の歌に合わせてみんなで手遊びを行いました
先生の動きをまねしながら、上手に手遊びをすることができていました!
最後に、ひなまつりのパネルシアターを見ました
「うれしいひなまつり」の歌に合わせて雛人形が完成していく様子にみんな大注目でした
給食ではひなあられをいただきました!ひなあられが出てくると、「おいしい!」と言いながら笑顔でパクパク食べている子どもたちの姿がたくさんみられました
そして、今年度新たにひまわりの会(親の会)より雛人形を寄贈していただきました!
素敵な雛人形が飾られているのをみて、子どもたちもきらきらした顔で見ていましたよ
毎年、大切に飾らせていただきます
ありがとうございました!
子どもたちのひなまつりの様子をご紹介します

令和5年度
卒園式
2024-03-26
3月26日に若松ひまわり学園の卒園式を行いました。
今年度は、すみれ組7名・ちゅうりっぷ組7名の計14名が卒園しました。
ご卒園おめでとうございます
卒園式では大好きなおうちの方々に見守られながら、かっこよく並んで入場し、ひとり一人園長先生から修了証書の授与がありました。
しっかりと証書を受け取る姿に子どもたちの成長を感じました
4月からはピカピカの1年生ですね
元気に楽しく学校生活を送ってください。みんなのことを応援しています
いつでも、ひまわり学園に遊びに来てくださいね!

アイシングクッキー作り♪
2024-03-11
3月11日、保護者の方に来ていただき、アイシングクッキー作りを行いました
1.クッキーの上に水色のクリームをのせる
2.水色のクリームの上から白のクリームで好きな模様を描く
3.パーツをデコレーションする
4.文字や絵を茶色のクリームで描く
という手順で行いました
クッキーを目の前に、「おいしそう!」「食べたい!」と言っていましたが・・・
食べたい気持ちを抑え、飾り付けを頑張ってとても可愛いクッキーができあがりました
頑張って作った後に試食用のクッキーを食べて大満足の子ども達でした
次の日、登園してすぐに「クッキー食べたよ!」「おいしかったよ!」と教えてくれましたよ
参加した職員も子どもたちと一緒に楽しんで、素敵な経験をすることができました
そして、今回全員分の材料とキットを準備して頂いたYくんママ、本当にありがとうございました
一生懸命頑張って作っている子どもたちの様子をご紹介します

ドキドキッズ
2024-02-28
すみれ組は2月9日、ちゅうりっぷ組は2月16日におひさまのいえに行き、年長児さん最後のドキドキッズを行いました
内容は室内遊びで、サーキットやバスケットボール、おままごと等をして遊びました!
おひさまのいえには、ひまわり学園にない遊具や玩具があり、子どもたちはおおはしゃぎ

たくさん身体を動かして遊びました。
時間いっぱい遊んであっという間にお別れの時間に…
挨拶をする時に、おひさまのいえの方からお花のプレゼントを頂きました
カラフルでかわいいお花を受け取った子どもたちは大喜び!
ニコニコの笑顔でお花を見つめ、とても嬉しそうな様子でした

子どもたちからは、おひさまのいえの方々へメッセージ入りの色紙をお渡ししました!
年長の1年間、おひさまのいえでのドキドキッズでどんぐり拾いやクリスマス会などたくさんの活動を通して、いろいろなことを経験したり楽しく遊びましたね
卒園まで残りわずかですが、元気に楽しい時間を過ごしていきましょう!

節分の集い
2024-02-07
2月2日、プレイルームで各クラスごとに節分の集い(豆まき)を行いました
まず初めに、節分についてのお話を聞きました
「ぷんぷん怒る怒りんぼう鬼」「お片付け嫌だ!お部屋に帰るの嫌だ!って言うイヤイヤ鬼」
「にんじん嫌い!トマト嫌い!って言う好き嫌い鬼」…みんなの中にはいないかな
その後に、みんなで元気に『おにのパンツ』を踊りました
『おにのパンツ』を踊ってパワーを注入した子どもたち
そして…鬼が登場
鬼が出てきて怖がる子もいましたが、鬼の人形だとわかると
「おにはーそと!」と力いっぱい投げ、無事に鬼を退治することができました
今年も昨年度と同様、安全面を考慮してカラーボールを投げました
給食は鬼の形をしたハンバーグと鬼が大嫌いな豆(大豆の甘辛煮)が出ました
目と口はケチャップとマヨネーズで描かれていました
少し怒っている鬼や、笑っている鬼など…ひとつひとつ表情が違ってかわいかったです

ミュージック・ケア
2024-02-07
1月27日(土)に日本ミュージックケア協会の横山紀子先生(認定指導者)をお迎えして、クラスごとにミュージックケアを行いました!
グループ活動の中でのミュージックケアは子どもたちと職員でのセッションを行っていますが、今回はおうちの方にもご参加いただき久しぶりの親子セッションとなりました
今回のミュージックケアでは、
お父さんやお母さんとハイタッチ
をしたり、
スカーフを使って曲に合わせて身体を動かしたり、
楽器を鳴らしたりして活動しました
はじめはいつもと違う雰囲気で緊張していた子もいましたが、曲が進むにつれてニッコリ笑顔に

おうちの方と一緒の活動で、子どもたちも安心した様子で楽しい時間を過ごすことができました
