令和6年度
冬のお楽しみ会
2024-12-24
12月21日(土)にプレイルームで冬のお楽しみ会をしました
この日は子どもたちのご兄弟の方にも参加していただきました!
あわてんぼうのサンタクロースの手遊び歌では、
前の職員を見ながら、上手に踊っていました
その後は大きな絵本を見て、サンタさんをみんなで呼びました
子どもたちの「サンタさーん」の呼びかけで、
プレゼントを持ったサンタさんがプレイルームに
やって来てくれました!
サンタさんを見て「やったー!」と喜ぶ子どもたちもいれば、
「こわい」と少し不安そうな子どもたちもいましたが、
クリスマスプレゼントを受け取るとみんなにこっと笑って嬉しそうにしていましたよ
給食のおたのしみデザートもみんなパクパク食べていました
きっと、ご家庭でも楽しいクリスマスを過ごしていることでしょう
芋ほりごっこ
2024-11-18
11月18日、寄贈でいただいたサツマイモで芋ほりごっこをしました
園庭の砂場にお芋を埋めて、子どもたちが自由に掘ってお芋を見つけます
初めに、みんなで「やきいもグーチーパー」を手遊びを行いました
先生の真似をしながら、みんな上手に手遊びができていました
次に、先生からお芋ほりについてのお話がありました!
最後は、待ちに待ったお芋ほり
一人ひとりスコップを持ち、お芋を掘って探しました
「あった!」という喜びの声や、お芋を見つけて笑顔になっている子どもたちの姿をたくさん見ることができました
堀ったお芋は、ふかし芋にして給食の時間にみんなでいただきました
「おいしい!」という声がたくさん聞こえてきましたよ
子どもたちの芋ほりごっこと給食の様子をご紹介します
総合避難訓練
2024-11-15
11月8日に総合避難訓練を行いました!
若松消防署から消防士さんに来ていただき、
普段行っている火災の避難訓練の様子を見ていただきました。
火災を知らせるベルの音が鳴ると、子どもたちは突然の大きな音に驚きながらも、
どこから火が出ているのかを聞いて、速やかに職員の側や火元と想定された場所から離れたところに避難することができました
消防士さんからは、
「静かに、先生のお話を聞きながら、素早く避難することができました。」と褒めていただき、
「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」のお話をしてくださりました。
避難訓練終了後、クラス毎に消防車の前で記念写真を撮りました
消防車を近くで見ることができて、「すごーい!」「かっこいいね」と
嬉しそうな様子の子どもたちでした
ドキドキッズ♪
2024-10-30
毎年、年長児さんだけでおひさまの家に行って色々な遊びを行うドキドキッズ。
今回は2つのグループに分かれて、10月25日(金)と10月28日(月)に草スキーを行いました
初めてする草スキーにドキドキして、最初は先生と一緒に滑っていたお友だちもいましたが、回数を重ねるごとにたくさんの笑い声と笑顔が溢れていました
草スキーが終わった後は、ハンモックに揺られたり、園にはない大きな遊具で遊んだりなど元気いっぱいに身体を動かしました
次回のドキドキッズは、11月にどんぐり拾いを行う予定です!楽しみですね
運動会
2024-10-16
10月12日に運動会を行いました!
今年も年少・年中児さんと年長児さんに分かれて園庭で実施しました。
プログラムの内容は、
年少・年中児さん
準備体操「ペンギン体操」(年少)
準備体操「かえるのたいそう」(年中)
かけっこ
競技「はらぺこあおむし おなかが ぐー!」
ダンス「おひさまとダンス」(年少)
ダンス「ロケットペンギン」(年中)
年長児さん
準備体操「元気いちバンバン」
かけっこ
競技「元気いっぱい修行でござる!」
玉入れ競争
ダンス「み~んなのWA・わ・ワ」
でした!
当日はお天気も良く暖かい運動会日和の1日で、たくさんのおうちの方にお越しいただきました!
大好きなおうちの方からの温かい応援で、みんな最後まで笑顔で参加することができました
いつもと違う雰囲気でドキドキの子どもたちでしたが、みんなとっても頑張っていましたよ
最後は、おうちの方からキラキラの金メダルをかけてもらい、たくさん褒めてもらいました
ご褒美のお土産をもらってニコッと笑い、とても嬉しそうな様子でした!
今回は、各学年の練習やリハーサルの様子をご紹介します
※写真は体操服(リハーサル)、普段着(練習)の様子になっています。
令和5年度
卒園式
2024-03-26
3月26日に若松ひまわり学園の卒園式を行いました。
今年度は、すみれ組7名・ちゅうりっぷ組7名の計14名が卒園しました。
ご卒園おめでとうございます
卒園式では大好きなおうちの方々に見守られながら、かっこよく並んで入場し、ひとり一人園長先生から修了証書の授与がありました。
しっかりと証書を受け取る姿に子どもたちの成長を感じました
4月からはピカピカの1年生ですね
元気に楽しく学校生活を送ってください。みんなのことを応援しています
いつでも、ひまわり学園に遊びに来てくださいね!
アイシングクッキー作り♪
2024-03-11
3月11日、保護者の方に来ていただき、アイシングクッキー作りを行いました
1.クッキーの上に水色のクリームをのせる
2.水色のクリームの上から白のクリームで好きな模様を描く
3.パーツをデコレーションする
4.文字や絵を茶色のクリームで描く
という手順で行いました
クッキーを目の前に、「おいしそう!」「食べたい!」と言っていましたが・・・
食べたい気持ちを抑え、飾り付けを頑張ってとても可愛いクッキーができあがりました
頑張って作った後に試食用のクッキーを食べて大満足の子ども達でした
次の日、登園してすぐに「クッキー食べたよ!」「おいしかったよ!」と教えてくれましたよ
参加した職員も子どもたちと一緒に楽しんで、素敵な経験をすることができました
そして、今回全員分の材料とキットを準備して頂いたYくんママ、本当にありがとうございました
一生懸命頑張って作っている子どもたちの様子をご紹介します
ドキドキッズ
2024-02-28
すみれ組は2月9日、ちゅうりっぷ組は2月16日におひさまのいえに行き、年長児さん最後のドキドキッズを行いました
内容は室内遊びで、サーキットやバスケットボール、おままごと等をして遊びました!
おひさまのいえには、ひまわり学園にない遊具や玩具があり、子どもたちはおおはしゃぎ
たくさん身体を動かして遊びました。
時間いっぱい遊んであっという間にお別れの時間に…
挨拶をする時に、おひさまのいえの方からお花のプレゼントを頂きました
カラフルでかわいいお花を受け取った子どもたちは大喜び!
ニコニコの笑顔でお花を見つめ、とても嬉しそうな様子でした
子どもたちからは、おひさまのいえの方々へメッセージ入りの色紙をお渡ししました!
年長の1年間、おひさまのいえでのドキドキッズでどんぐり拾いやクリスマス会などたくさんの活動を通して、いろいろなことを経験したり楽しく遊びましたね
卒園まで残りわずかですが、元気に楽しい時間を過ごしていきましょう!
節分の集い
2024-02-07
2月2日、プレイルームで各クラスごとに節分の集い(豆まき)を行いました
まず初めに、節分についてのお話を聞きました
「ぷんぷん怒る怒りんぼう鬼」「お片付け嫌だ!お部屋に帰るの嫌だ!って言うイヤイヤ鬼」
「にんじん嫌い!トマト嫌い!って言う好き嫌い鬼」…みんなの中にはいないかな
その後に、みんなで元気に『おにのパンツ』を踊りました
『おにのパンツ』を踊ってパワーを注入した子どもたち
そして…鬼が登場
鬼が出てきて怖がる子もいましたが、鬼の人形だとわかると
「おにはーそと!」と力いっぱい投げ、無事に鬼を退治することができました
今年も昨年度と同様、安全面を考慮してカラーボールを投げました
給食は鬼の形をしたハンバーグと鬼が大嫌いな豆(大豆の甘辛煮)が出ました
目と口はケチャップとマヨネーズで描かれていました
少し怒っている鬼や、笑っている鬼など…ひとつひとつ表情が違ってかわいかったです
ミュージック・ケア
2024-02-07
1月27日(土)に日本ミュージックケア協会の横山紀子先生(認定指導者)をお迎えして、クラスごとにミュージックケアを行いました!
グループ活動の中でのミュージックケアは子どもたちと職員でのセッションを行っていますが、今回はおうちの方にもご参加いただき久しぶりの親子セッションとなりました
今回のミュージックケアでは、
お父さんやお母さんとハイタッチをしたり、
スカーフを使って曲に合わせて身体を動かしたり、
楽器を鳴らしたりして活動しました
はじめはいつもと違う雰囲気で緊張していた子もいましたが、曲が進むにつれてニッコリ笑顔に
おうちの方と一緒の活動で、子どもたちも安心した様子で楽しい時間を過ごすことができました