令和6年度
卒園式
2025-03-26
ご卒園おめでとうございます
3月26日(水)、若松ひまわり学園の卒園式を行いました
今年度は、ちゅうりっぷ組さん12名が卒園しました。
いつもと少し違う雰囲気に緊張していた卒園児さんたち…
しかし卒園式が始まると、修了証書を受け取ったり、保護者の方へお花を手渡したり等とてもかっこいい姿を見ることができました
スライドショーでは、♪こころのねっこ の歌と共にひまわり学園で過ごしたたくさんの思い出の写真が写され、子どもたちの成長にとても感動しました
4月からはワクワクドキドキの1年生
元気に楽しく学校生活が送れるように、ひまわり学園から皆様のことを応援しています
いつの日か、若松ひまわり学園に遊びに来てくださいね

修了式とお楽しみ給食★
2025-03-25
<修了式>
年少・年中さんから年長さんに
「たくさん遊んでくれてありがとう♡」の気持ちを込めて
写真入りの手作りフォトフレームをプレゼントしました!
毎日、プレイルームで遊んだり、園庭でおいかけっこやだるまさんが転んだをしたり・・・
みんなでたくさん遊びましたね

卒園式前日、最後の練習が終わった後に、
年少・年中の代表のお友だちが手作りフォトフレームを
1人ずつ手渡してくれました

プレゼントを受け取った年長さんは、
渡してくれたお友だちにニコッと笑って
「ありがとう」とお礼を伝えていました
おうちに飾って、若松ひまわり学園での楽しかったできごとを思い出してくれたら嬉しいです
<お楽しみ給食>
みんなでお楽しみ給食を食べました!
おにぎりやからあげ、ケーキなど子どもたちが大好きなメニューが盛りだくさん
みんな大喜びで、「美味しいね」と言ってたくさん食べていました

お別れ遠足
2025-03-06
3月6日(木)にお別れ遠足で、”子育てふれあい交流プラザ 元気のもり”に行きました
前日からワクワクしているお友だちが多く、「明日遠足楽しみ!」「たくさん遊ぶんだ~!」と笑顔で話している様子もみられていました
まずは、多目的ルームに集まってお別れ会を行いました!
お別れ会は、
・園長先生のあいさつ
・卒園児の紹介(お名前呼び、おうちの方へのインタビュー)
・ひまわり学園の先生と元気のもりの方からのお話 という流れで進んでいきました!
卒園児のお名前呼びでは、先生から名前を呼ばれると大きな声で手を挙げて返事をすることが出来ていました
おうちの方へのインタビューは、「ひまわり学園で楽しかったことはなんですか?」という質問を行い、たくさんの思い出や嬉しかったことをお話してくださいました
その後は、みんなでプレイゾーンで遊びました
プレイゾーンは様々な広場に分かれています。木の広場でたくさんの木の玉を並べているお友だちや、チャレンジ広場でふわふわなスポンジプールに入っているお友だち、落書き広場で目いっぱい絵を描いているお友だち等、おうちの方と一緒にニコニコ笑顔で遊んでいました
たくさん体を動かしていたので、お腹がぺっこぺこ
お昼はおうちの方と一緒にお弁当を食べました
「みてみて!」とお弁当を紹介してくれたり、「おいしい!」と手作りのお弁当をもりもり食べていました
また1つおうちの方やお友だちと楽しい思い出をつくることができましたね
保護者の皆様お疲れさまでした!
お別れ遠足の様子をご紹介いたします

職員研修(不審者対応訓練)
2025-03-11
3月4日に若松警察署の方にお越しいただき、
職員を対象とした不審者対応訓練がありました。
不審者が来た時の対応方法について考え、
さすまたの使い方や護身術なども教えていただきました。
万一の時に冷静に子どもたちの安全を守れるよう、職員一同取り組んでいきます。

ひなまつり
2025-03-03
3月3日(月)にプレイルームでひなまつりの集いを行いました
初めに、先生からひなまつりについてのお話がありました
次に、「うれしいひなまつり」の歌に合わせてみんなで手遊びを行いました
先生の動きをまねしながら、上手に手遊びをすることができていました!
最後に、ひなまつりのパネルシアターを見ました
「うれしいひなまつり」の歌に合わせて雛人形が完成していく様子にみんな大注目でした
給食ではひなあられをいただきました!ひなあられが出てくると、「おいしい!」と言いながら笑顔でパクパク食べている子どもたちの姿がたくさんみられました
そして、今年度新たにひまわりの会(親の会)より雛人形を寄贈していただきました!
素敵な雛人形が飾られているのをみて、子どもたちもきらきらした顔で見ていましたよ
毎年、大切に飾らせていただきます
ありがとうございました!
子どもたちのひなまつりの様子をご紹介します

わんわんデー
2025-02-25
2月20日にわんちゃんたちと触れ合うわんわんデーがありました

PePeDogのボランティアの方たちと、
とってもかわいい6匹のわんちゃんが若松ひまわり学園に来てくれました
今年度2回目のわんわんデー、
子どもたちは朝から「ワンワン
」「わんわんデー
」と言って、
わんちゃんたちが来てくれることをとても楽しみにしている様子でした!
最初にわんちゃんたちの名前を教えてもらい、
1人ずつ順番にわんちゃんをなでなでしました
「かわいいね」と近づいて優しくなでるお友だち、
少し離れた場所からおそるおそる手を伸ばすお友だち、
反応はさまざまでしたが
ほとんどのお友だちが笑顔でわんちゃんの名前を呼んだり、触ったりしていました
最後には、リードを持っていっしょにお散歩をしたり、おやつをあげる体験もさせていただきました!
子どもたちからは「かわいかった」「ふわふわだった」「始めは少し怖かったけど、かわいかった」などの
感想を聞くことできました

かわいいわんちゃんたちと楽しい時間を過ごすことができてよかったですね

クッキング活動
2025-02-17
食に対して興味を持ったり楽しい経験をすることを目的として行われるクッキング活動
2月はたんぽぽ組でおにぎりのクッキング活動でした
まず、手や泡だて器を使ってお米を研ぎました♪子どもたちは真剣な眼差しでお米を研いでいましたよ
次に、子どもたちが研いだお米を炊飯器に入れ、クラスで炊きました
炊けた音が聞こえた時に「あ!できた!」と嬉しそうに反応しているお友だちもいました
炊けたお米で待ちにまったおにぎり作り!
ご飯をラップに包み、ガチャガチャのカプセルに入れた後にシェイク
「ふりふり~」と言いながら、丸いおにぎりの形を作りました
完成したおにぎりにのりを巻いて、早速みんなでいただきました
「おいしいね!」という声が聞こえたり、おにぎりを食べて笑顔になっているお友だちがたくさんいましたよ
今回は、クッキングをしている子どもたちの様子をご紹介いたします!

豆まき
2025-02-17
2月3日に若松ひまわり学園で豆まきをしました
みんなでプレイルームに集まると、はじめに”節分のお話”を聞きました!
みんなの中に、
「イジワル鬼はいないかな?」
「いやいや鬼はいないかな?」
「食べ物を好き嫌いする鬼はいないかな?」という問いかけに、
「いないよ!」「大丈夫だよ!」と答えているお友だちもいました
お話を聞いた後は、みんなで「おにのパンツ」の手遊び歌をしました
そして、鬼たちがプレイルームにやって来ました

「おにはーそと!ふくはーうち!」のかけ声で力いっぱいボールを投げました!
鬼を怖がっていたお友だちも、後ろの方から一生懸命ボールを投げていましたよ

みんなでボールをたくさん投げて、鬼を退治することができました
給食はおにさんハンバーグでした!
かわいい顔が描かれているハンバーグを見て、子どもたちは大喜び
みんなパクパク食べていましたよ

アイシングクッキー作り♬
2025-02-03
2月1日(土)、保護者の方にご参加いただき、アイシングクッキー作りを行いました
昨年卒園したお友だちのお母さんに講師としてきていただきました!
アイシングクッキー作りは、
1.クッキーの上に水色・白・茶色・ピンクのクリームをのせる
2.パーツをデコレーションする
3.チョコペンで絵や文字を描く
という手順で行いました
クッキーを見て「おいしそう!」「いい匂いがする!」などという声が聞かれ、作り始める前からワクワクが止まらない様子でした
保護者の方に見守られながら一生懸命クリームをしぼったり、飾り付けを頑張った子ども達!とてもかわいいクッキーをつくることができました
クッキーが完成した後は、文字やイラストを描いたメッセージカードを作成しました
お友だちやお家で待っている家族に向けてメッセージを書いていました
今回、全員分の材料とキットを準備していただいたお母さん、そしてご参加いただきました保護者の皆様本当にありがとうございました!
一生懸命作っている子どもたちの様子をご紹介します

職員研修(救命救急)
2025-02-02
若松消防署の方にお越しいただき、職員を対象とした救命救急の研修を実施しました
今回の研修では、
1.心肺蘇生法の手順の確認
2.練習用のAEDを使用した、人が倒れているという想定での実践練習
を行いました。
若松ひまわり学園に置いているAEDの中を確認して小児用のパッドの使い方なども教えていただきました。
もしもの時、迅速に適切な対応ができるように職員一同取り組んでいきます。

楽器に触れよう♪
2025-01-20
1月17日に、プレイルームにて「楽器に触れよう♪」の会を行いました
昨年同様、以前若松ひまわり学園でお仕事されていた内野先生が様々な楽器を持って来てくださいました!
ギターやドラム、和太鼓、キーボード、ヴィブラスラップなど普段あまり体験することができない楽器にみんな興味津々
「次これがしたい!」「楽しい!」など楽しい声や笑顔がたくさん見られ、時間いっぱいまでたくさんの楽器を体験することができました
子ども達が楽器に触れている様子をご紹介します

冬のお楽しみ会
2024-12-24
12月21日(土)にプレイルームで冬のお楽しみ会をしました


この日は子どもたちのご兄弟の方にも参加していただきました!
あわてんぼうのサンタクロースの手遊び歌では、
前の職員を見ながら、上手に踊っていました
その後は大きな絵本を見て、サンタさんをみんなで呼びました
子どもたちの「サンタさーん」の呼びかけで、
プレゼントを持ったサンタさんがプレイルームに
やって来てくれました!
サンタさんを見て「やったー!
」と喜ぶ子どもたちもいれば、
「こわい
」と少し不安そうな子どもたちもいましたが、
クリスマスプレゼントを受け取るとみんなにこっと笑って嬉しそうにしていましたよ
給食のおたのしみデザートもみんなパクパク食べていました
きっと、ご家庭でも楽しいクリスマスを過ごしていることでしょう

芋ほりごっこ
2024-11-18
11月18日、寄贈でいただいたサツマイモで芋ほりごっこをしました
園庭の砂場にお芋を埋めて、子どもたちが自由に掘ってお芋を見つけます
初めに、みんなで「やきいもグーチーパー」を手遊びを行いました
先生の真似をしながら、みんな上手に手遊びができていました
次に、先生からお芋ほりについてのお話がありました!
最後は、待ちに待ったお芋ほり
一人ひとりスコップを持ち、お芋を掘って探しました
「あった!」という喜びの声や、お芋を見つけて笑顔になっている子どもたちの姿をたくさん見ることができました
堀ったお芋は、ふかし芋にして給食の時間にみんなでいただきました
「おいしい!」という声がたくさん聞こえてきましたよ
子どもたちの芋ほりごっこと給食の様子をご紹介します

総合避難訓練
2024-11-15
11月8日に総合避難訓練を行いました!
若松消防署から消防士さんに来ていただき、
普段行っている火災の避難訓練の様子を見ていただきました。
火災を知らせるベルの音が鳴ると、子どもたちは突然の大きな音に驚きながらも、
どこから火が出ているのかを聞いて、速やかに職員の側や火元と想定された場所から離れたところに避難することができました
消防士さんからは、
「静かに、先生のお話を聞きながら、素早く避難することができました。」と褒めていただき、
「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」のお話をしてくださりました。
避難訓練終了後、クラス毎に消防車の前で記念写真を撮りました

消防車を近くで見ることができて、「すごーい!」「かっこいいね
」と
嬉しそうな様子の子どもたちでした

ドキドキッズ♪
2024-10-30
毎年、年長児さんだけでおひさまの家に行って色々な遊びを行うドキドキッズ。
今回は2つのグループに分かれて、10月25日(金)と10月28日(月)に草スキーを行いました
初めてする草スキーにドキドキして、最初は先生と一緒に滑っていたお友だちもいましたが、回数を重ねるごとにたくさんの笑い声と笑顔が溢れていました
草スキーが終わった後は、ハンモックに揺られたり、園にはない大きな遊具で遊んだりなど元気いっぱいに身体を動かしました
次回のドキドキッズは、11月にどんぐり拾いを行う予定です!楽しみですね

運動会
2024-10-16
10月12日に運動会を行いました!
今年も年少・年中児さんと年長児さんに分かれて園庭で実施しました。
プログラムの内容は、
年少・年中児さん






年長児さん





でした!
当日はお天気も良く暖かい運動会日和の1日で、たくさんのおうちの方にお越しいただきました!
大好きなおうちの方からの温かい応援で、みんな最後まで笑顔で参加することができました
いつもと違う雰囲気でドキドキの子どもたちでしたが、みんなとっても頑張っていましたよ
最後は、おうちの方からキラキラの金メダルをかけてもらい、たくさん褒めてもらいました

ご褒美のお土産をもらってニコッと笑い、とても嬉しそうな様子でした!
今回は、各学年の練習やリハーサルの様子をご紹介します

※写真は体操服(リハーサル)、普段着(練習)の様子になっています。

秋の遠足
2024-10-01
9月27日に秋の遠足で、ボートキッズパークモーヴィ芦屋に行きました
初めて来るお友だちが多かったようで、「どんな場所なんだろう?」とドキドキとワクワクの表情でした
モーヴィは様々な遊びのゾーンに分かれています。トランポリンや滑り台で遊んだり、ままごとや大きなブロックに夢中になったり
中には、ネットで作られている巨大な遊具に挑戦しているお友だちもいました
たくさんの笑顔が溢れ、「楽しかった!」「また行きたい!」という声がたくさん聞こえてきましたよ
お家の方と遊ぶ姿に心温まる気持ちになりました
保護者の皆様お疲れさまでした!
また、みんなでお出かけできたらいいですね

ミュージック・ケア
2024-09-13
8月28日・9月5日に、今年度2回目のミュージックケアを実施しました
経験があるからなのか、前回と比べて先生の真似をして踊ったり楽器を鳴らしたりするのが上手になったように感じます
子どもたちも、たくさんの笑い声を響かせながら参加していました
そんな楽しそうな子どもたちの様子をご紹介します

夏のお楽しみ会
2024-09-03
8月24日に夏のお楽しみ会がありました
今年は、人形劇ボードヴィルのドラさんにお越しいただき、
プレイルームでパネルシアターや人形劇を観ました!
黒いカーテンでお部屋の中が暗く、
いつもと違う雰囲気のプレイルームにドキドキしている子どもたちでしたが、
楽しいドラさんのパネルシアターと人形劇が始まると、みんな笑って大喜び
公演中はお人形さんと握手をしたり、シャボン玉を触ったり、
キラキラ光っているちょうちょに手を伸ばしたりする、子どもたちの微笑ましい姿が見られました
終わった後、子どもたちはお人形さんに「また来てね!」と声をかけたり、
「楽しかった
」と大満足の表情でした!
今回は、夏のお楽しみ会の様子を一部ですがご紹介します

プールあそび
2024-09-03
今年度のプールあそびが終了しました
今年は例年になく連日熱中症警戒アラートが発令され、
プールあそびの中止が余儀なくされましたが、
少ないながらも、子どもたちはうきわでプカプカ浮かんだり水鉄砲をしたりして、
楽しい夏のひとときを過ごしました
今回のブログでは、プールあそび中の子どもたちの様子をご紹介します
