到津ひまわり学園のブログ
七夕☆彡
2022-07-05


7月7日は七夕の日
各クラスで、七夕の飾り付けをおこないました。
子どもたちは、大きな笹を見てびっくり!
2~3人ずつ、職員と一緒に廊下に出て、
お願い事を書いた短冊や、クラスやグループ活動で作った飾りを笹に飾り付けました
そして完成した笹は園舎前に飾りました
風に吹かれて、笹や飾りがひらひらと揺れる様子を
嬉しそうに見つめる子どもたちです
みんなのお願い事が叶いますように...

お家でクッキング♪
2022-06-28
親子で一緒に 『ワクワクちぎりパン』 を作ろう!
例年であれば、学園でクッキングの日を設け、子どもたちが具材を混ぜたり、
職員と一緒にホットプレートで炒めるなどの簡単な作業を体験する機会がありました
現在はコロナ禍で学園ではできませんが、ご家庭でお子さんと一緒にクッキングをしてみませんか?
ホットケーキミックス粉&フライパンでできる、ちぎりパンの作り方を紹介します
パンの中に、総菜を入れれば「おかずパン」、甘いものを入れれば「菓子パン」!
好きな味と具で楽しんでみてください
★準備するもの
パン(皮) 5㎝大4個分 |
・ホットケーキミックス粉 100g
・油 大さじ1杯
・水 50cc
器具・その他 |
・ボウル
・直径約16~20㎝のフライパン
・蓋
・クッキングシート
具(好みのもの) |
例えば...
・小豆あん(ゆであずき) ・チョコ&バナナ
・ジャム ・ゆで卵のマヨネーズあえ
・ひじきの煮付 ・チーズ&コーン
・切り干し大根の煮付 ・チーズ&ツナ
★クッキングをはじめましょう。
最初にお手本を見せてあげると、わかりやすいですよ。 |
※混ぜはじめは生地が手に付きますが、混ぜていくうちに徐々にまとまって手に付かなくなります。いつまでもべたべたした状態の時は、ホットケーキミックス粉を少し混ぜてみてください。逆に、粉っぽくてまとまり難い時は、少量の水を加えてください。 |
★具の総菜は、市販品でも良いですし、おかずの残りものでも良いです。
★生地が小さくて包むのが難しそうだったら、分量を2倍にして6個に分けてください。
1個の大きさが7cm位になりますので、包みやすくなると思います。
ぜひ、ご家庭でお子様と一緒に作ってみてくださいね

さつま芋の苗植え
2022-06-15
園庭の畑に、さつま芋の苗を植えました
今回は、年長さんのお友だちが数名お手伝いしてくれました
まずは、さつま芋が土の中でどのようにして育つのか
イラストを見てお勉強しました
それから、スコップで土に穴を掘り、
苗を置いて優しく土をかぶせました
みんな、外遊びの時に畑の様子を見て
さつま芋の成長を楽しみにしているようです
これから、交代で水やりのお手伝いを頑張ります

制作
2022-06-01
今回は、5月の制作の様子を紹介します
うさぎ組・きりん組・ぱんだ組は「あおむし」を作りました
あおむしの体を貼って目を描いたり、お花紙を丸めて果物に見立てました
らいおん組・ぞう組は「かたつむり」を作りました
背中の殻にシールを貼って模様を付け、目と口を描いて完成!
殻はくるくる回る仕組みになっています
かわいくて素敵な作品たちが出来上がりました
後日持ち帰る予定です!お楽しみに

お誕生日会
2022-05-23
今回はお誕生日会の様子を紹介します
毎月1回、各クラスでお誕生日会をおこなっています
コロナ禍で、おうちの方の参加が難しいので、
少しでもお誕生日会の雰囲気を知って頂ければ・・・と思います
まず、お誕生日カードには、ひまわり学園で元気いっぱい過ごしている写真
それから、おうちの方や先生からのメッセージも・・・!
「たん たん たん たん たんじょうび~♪
◯○さんの ◯○さんの たんじょうび~♪」
クラスのお友だちにたくさんお祝いしてもらい、
嬉しそうに笑ったり、少し照れくさそうにしている様子も見られます
お祝いが終わった後には、パネルシアター「魔法の電子レンジ」を見ました。
電子レンジの中に空っぽのお皿を入れると・・・
「チン♪」
オムライスやお寿司、そして大きなケーキも出てきました!
みんなでケーキを一口ずつ食べ、楽しいお誕生日会は お・わ・り
これからお誕生日を迎えるお友だちも、お楽しみに
