本文へ移動

令和2年度 到津ひまわり学園ブログ

令和2年度 到津ひまわり学園ブログ

お家でクッキング♪(野菜の鉄板焼き)

2021-02-24
 毎年、年長組さんは園内に作ったお店屋さんに買い物に行き、野菜を実際に買ったり、買ってきた野菜を触ったり、
大きさ比べをしたり、臭いをかいだりして観察をしています。その後、クッキングで調理していました。
しかし、・・・今年はコロナウイルス感染予防のため、実施できませんでした。
 
ご家庭で楽しんでみませんか?
 
 
【親子で一緒に「野菜屋さんごっこ」をして、野菜の鉄板焼きを作ろう】
 
     ★準備するもの
 
 野菜屋さんごっこ
 ・家にある野菜(かぼちゃ、人参、大根、じゃがいも、さつまいも、ごぼう、なす、しめじ、えのきだけなど)
 ・野菜を並べるテーブル
 ・値札(100えんと書いたかみ)を野菜の数
 ・レジ袋を野菜の数
 
 鉄板焼き
 ・ホットプレート
 ・サラダ油
 ・包丁
 ・まな板
 ・フライ返し(又はトングなど)
 ・焼いた野菜を取り分ける皿
 
 enlightened野菜屋さんごっこを始めましょう。
 
  →のマークはお子様が参加出来る部分です。
  heart→のマークは大人がしてあげてください。
  heart→のマークは出来る範囲で、大人が手を添えるなどして、一緒に。
 
 heart野菜1つずつテーブルの上に並べ、それぞれ値札を置く
 heartそれぞれの野菜の名前に「これは◯○」と教える。(「これはなんでしょう?」とクイズにしても。)
  (最初は大人が野菜屋さんになり、お子様が野菜屋さんに買い物に行きます。)
 
~以下のやり取りを繰り返しましょう。~
 「○○ください」
 heart「○○はどれですか?」
 「これ。」(野菜を指差す)
 heart「100円です。」
 100円玉を手渡す。
 heart「ありがとうございました。」(野菜をレジ袋に入れて渡す)
 買ってきた野菜を触ったり、匂いをかいだりしてみる。
 heart「ざらざらしている?つるつるしている?どんな匂いがする?」と声をかける。
 
enlightened買ってきた野菜を使って、クッキングを始めましょう。
  
  heart買ってきた野菜を洗って包丁とまな板で、2ミリくらいの厚さの薄焼きにする。
  heartホットプレートを熱し、油を多めに引いて薄切りにした野菜を焼く。(少し焦げ目がつくくらい)
  heartトングやフライ返しで野菜を裏返す。
  heart焼き上がった野菜を食べる。(まずは、何もつけずに素材そのままの味を味わう)
  heart「○○ちゃんの買った野菜は美味しいね」と声をかける。
 
 ポイント
   ・野菜はご家庭にあるものを使って下さいね。
   ・買い物ごっこはまずはお子様がお客様役をして、2回目からは役割を交代しても良いですね。
   ・自分が買った野菜は時別感があり、さらに美味しく感じますよ。
   ・お子様がするところも大人が最初にお手本を見せてあげると、分かりやすいですよ。
   ・お子様がするところで、難しそうでしたら、そっと手を添えて一緒にしてあげてください。
   ・ホットプレートを使用する時は火傷をしないように、声かけや置く場所など十分にご注意ください。
   ・100円ショップなどの薄いまな板を半分に切り、ホットプレートのふちにテープで貼りつけると、
    ガードが出来より安全に行えます。
 
社会福祉法人
北九州市福祉事業団

引野ひまわり学園

北九州市八幡西区鉄王1丁目
11番30号
TEL:093-621-0015
FAX:093-621-0035

北九州市立 若松ひまわり学園
北九州市若松区原町12番34号
TEL:093-751-2719
FAX:093-751-2761

北九州市立 到津ひまわり学園
北九州市小倉北区下到津1丁目
8番8号
TEL:093-592-4739
FAX:093-592-4740

※お問い合わせは各園に
ご連絡ください。
1
5
9
0
2
6
TOPへ戻る